山岳トレッキングをしたいので
その練習に、鎌倉のちいさな山を歩いてきた
山ではなくて丘かもしれない

最初にいった神社で桜が咲いていた
ソメイヨシノではない、河津桜でもない。
桜は案外種類がある、何て名前の桜だろう
綺麗だった

地元の人たちがいくような神社さんで
観光地とはぽっつり切り離されている気がした
なんだか綺麗で気持ちが良かった

ゆっくり歩く。
トレッキングの基本はゆっくり歩く。
「歩きながら、歌をうたえるスピード、
話ができるスピード」
まだ山岳ではないんだけど。
トレッキングのイメージ練習でもあるので
町中からゆっくり歩いてみる

大仏も見に行った
とてもなんだか素敵な大仏さんだった

平日なのだけど
観光客さんがたくさんいる
拝観料は300円

外国のおばあちゃんに、
息子らしき子が大仏の話をしている

そうして山に登り始める
あいまあいまにある神社仏閣にも寄り道する

山といっても補正された道が続く
歩きやすいが、勾配がある、ゆっくり歩く。じっくり歩く

椿、ボタン? たくさん、花が咲いている
ゆっくりあるいているから、
まわりが良く見える、音がよく聞こえる
鳥の声が行き交いながら空に流れていく

山頂でお弁当を食べた
酢の物がとてもとても美味しかった
疲れた体に酢はきくらしい
うまい

くだり。補正道がおわって山道になる
どうも私はコースを逆回りに動いてしまったらしく
登ってくる人とあいさつしながら
あいまに休みながら、下っていく

山道は滑りやすかった
なにはなくても靴をなんとかしないとならないかもしれない

一度だけ滑りこけた、危ない。
ゆっくりくだっていっても
雨のあとやぬるかみは危ないかもしれない
出口(本来のコースだと入り口)のところにあったお寺によって
ひといき休ませてもらい、それから駅まで歩いた
街中はぶおおんぶおおんとバイクの音、自動車の音がすごかった
耳がひらいていたので、きつかった