花の星
>>
徒然記
>> (63)
Series:
自作ゲームのこと
日常徒然
日々徒然
日々スケッチ
感想&おすすめ
展示会のお知らせ
夢日記
サイトのこと
ゲームプレイ日記
Year:
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2008
2007
2001
2018-02-02 15:27:16
ぽつぽつ
性質は
性格ではなく
ひとに
気に入られるよう
動いてしまう質とか
人の目を気にする質とか
人と比べてしまう質
言われたことを
わずかでも気にとめてしまう質……
ひとが
群れの生き物であるからこそ
そこにある性質を
性格ではないこと、と、わかり
分けて、把握しておく
……
「変えるべき他人は居ない」
……
人と人との関係
たがいを
ととのえていること
ひとりひとり
自由におもうこと
気にすること
はなすこと
つたえること
こころ、と
こころのやりとり
……
一人で生きているわけではないこと
それは
見えない存在とのことも足して
三人寄れば文殊の知恵というけれど
ひとりは
ふたりにはかなわない
でも、一人の良さもある
……
「他人を自由にできる人」と
「他人は束縛するひと」で
わかれていく
Series.
日々徒然
2018-01-27 19:44:29
ここから普通に生きてみよう
普通ってものが
なんなのか
おぼろげに見えて
なのに異様ってものは
はっきり、明確すぎるよね
もっている
見てきたことや
経験したこと、をもってさ
ここから
普通に(?)生きてみよう、
なんて、ふと
思いついて
やってみると
普通って、たんなる
私の普通なのよね
自然さ、みたいな……
うまく言えないけれど
「普通」と「普通じゃない」の
分けられてしまうラインは
世界や、現実の差異じゃ、
ないのかもしれない、と
思うんだよ
もっと、極単純な
自然体とか、そんなことかもしれない
(分かれめのラインあるよ……
見えないこと、もの、しているひとも
現実に馴染む人と
分けられている人がいるよ)
そいたら
明確な異様ってのは
万人からみて異様なもんだから
普通は個人的なもので
異様は万物普遍(自然性)からみて、
異なる様(不自然)、なのかもね
(マイノリティと異様はちがうよ)
不自然と異様は、なんか似ていて
不自然さがあることは、
次第に、
やがて異様に、なんてゆう
転がる坂なのかもね
不自然ゆうのは
気をつけていきたいなぁ、とおもう
もしかしたら
アラームなのかもしれない
そこが、白線なのかもしれない
世界のじゃなくて
自分のさ、不自然さ
不自然だなぁ、
心持ちが、不自然だったなぁ、とか
気づけたりさ
自然なものに
いつでも立ち戻れるように
したいなぁ、と思う……
Series.
日々徒然
2018-01-25 18:32:32
散策徒然
なんだか散歩
近所のまだいったことのなかった
お寺や神社を
参拝してきた
Googleの地図アプリは便利だなぁと思う
お寺を目指すと
たまに、このアプリ
墓をよこぎるはめになるんだが。
いってみたら
やけにとんでもない
巨大な仏像が座っていらっしゃった
もしかしたら
知らないだけで
有名なところなのかなぁ、と思う
巨大仏像以外は
庭も、お寺も
こぢんまりとしていて
なにか雑多なものがたくさん置いてあった
Series.
日々徒然
2018-01-18 21:06:16
ともよ……
昔の友達や知り合いと
かけはなれた道
(思考とか、見ているものとか、世界観とか)を
歩いていて
すこしかなしい
いつか戻りたい、と
ふ、とおもうたび
いつだって
戻るんじゃなくて
先に進んで
道を見つけるしかなかったっけなぁって
こと、思い出して
ンゴォ、大変ンゴォ(ここからの道!?)
ってなる
Series.
日々徒然
2018-01-15 19:03:57
淘汰
継続
いろんなこと
最近、面白味がかわって
見えない味覚
見えない舌でも
変わったのかなぁ、だの思う
昔面白くてはまったものが
いまは味気ない
……
続けてきたこと
続けられること
私は、続けられなかったことと
続けてきたことがあって、
続けてきたこと、は
努めて継続してきた、というより
続けられたこと、で
それが私だった、ことのように思う
……
力のあるものも
知恵のあるものも
変わること、変わる時の流れにともない
成長、育んでいけなくなると
流れて消えていく
変化に対応できるものだけが
生き残れるんだって
いったのは、誰だったっけ
変化に対応できること、は
そのまま、
成長であり
たぶん、それが
進み、そうして
一点の極みにたっして
なにかに化す、
進化していくことなんだと思う
……
人間、ひとりひとりより、
ときの流れや
現実がかわること、は
強いことを
たまに思う(強い)
……
継続はちからなり。という
私は継続できたことは
たぶん、変化の時にも
いついかなるときにも
やれたこと、で
それは、たしかに
力が、ほかのことより
培われていたりする
たぶん
いついかなる時にも
なんとなく、どことなく
続けられたこと、って
(私にとって)
本質から
活きているものなのかな、と思う
……
川の流れのように
石がけずられていくように
けずられていくもののなかで
のこるもの
……
淘汰、されていくことを
たまに思う、
私は今、旅先に居るけれど
ここでは、私は
本質なのかどうかは
わからない
ただ、どの世界も
ひとりよりも
時や世界の、現実の変化のほうが
強く
そのなかで、淘汰があって
また個々のしている事にも
それがあって、
否応なしに、流れていく変化の中
残っていくものが、その場や
その人の本質なんだと思う
Series.
日々徒然
...
Prev[62]
Next[64]
Page :
0
.
1
.
2
.
3
.
4
.
5
.
6
.
7
.
8
.
9
.
10
.
11
.
12
.
13
.
14
.
15
.
16
.
17
.
18
.
19
.
20
.
21
.
22
.
23
.
24
.
25
.
26
.
27
.
28
.
29
.
30
.
31
.
32
.
33
.
34
.
35
.
36
.
37
.
38
.
39
.
40
.
41
.
42
.
43
.
44
.
45
.
46
.
47
.
48
.
49
.
50
.
51
.
52
.
53
.
54
.
55
.
56
.
57
.
58
.
59
.
60
.
61
.
62
.
63
.
64
.
65
.
66
.
67
.
68
.
69
.
70
.
71
.
72
.
73
.
74
.
75
.
76
.
77
.
78
.
79
.
80
.
81
.
82
.
83
.
84
.
85
.
86
.
87
.
88
.
89
.
90
.
91
.
92
.
93
.
94
.
95
.
96
.
97
.
98
.
99
.
100
.
101
.
102
.
103
.
104
.
105
.
106
.
107
.
108
.
109
.
110
.
111
.
112
.
113
.
114
.
115
.
116
.
117
.
118
.
119
.
120
.
121
.
122
.
123
.
124
.
125
.
126
.
127
.
128
.
129
.
130
.
>>
Mogiha's Blog 徒然記
Copyright © by Mogiha All Rights Reserved.
性格ではなく
ひとに
気に入られるよう
動いてしまう質とか
人の目を気にする質とか
人と比べてしまう質
言われたことを
わずかでも気にとめてしまう質……
ひとが
群れの生き物であるからこそ
そこにある性質を
性格ではないこと、と、わかり
分けて、把握しておく
……
「変えるべき他人は居ない」
……
人と人との関係
たがいを
ととのえていること
ひとりひとり
自由におもうこと
気にすること
はなすこと
つたえること
こころ、と
こころのやりとり
……
一人で生きているわけではないこと
それは
見えない存在とのことも足して
三人寄れば文殊の知恵というけれど
ひとりは
ふたりにはかなわない
でも、一人の良さもある
……
「他人を自由にできる人」と
「他人は束縛するひと」で
わかれていく