Series: 自作ゲームのこと 日常徒然 日々徒然 日々スケッチ 感想&おすすめ 展示会のお知らせ 夢日記 サイトのこと ゲームプレイ日記
Year: 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2008 2007 2001
2018-11-01 10:19:28

回転していく世の中の



誰を見ているか
(見てほしいか)で
手から現れるもの、
ことばにすることは
すこしだけ
違っていくのだと思う

世の中はいつも
わりとはやいはやさで
回転していて
とりのこされることも
そこにのってまわることもなく
なんとなく
微妙にマイペースで
私は歩いてる

空のくもは
とても距離があるので
みえているすがたより
とてつもなく大きく
とてつもなく大きいから
みえているうごきより
とてつもなく早い

世界の速度も
そんな風なことなんだとおもう

伝えたいことが
おとずれたら
それを伝えるけど
私は
誰かを欲するところが
どこかで変わってしまった気がする

きっと
世界の回転は
誰かのためのこころ、か
あるいは
誰かを欲する思いで
うごいているんだ

回転しながら
さきに、さきにと
進んでいるんだろうな
Series.日々徒然
2018-10-31 13:14:12

happy ハロウィン

秋の収穫祭ですね
良い実りがありますように

ハロウィンの絵をかきました
花の星に
本日夜、アップします

……

ハロウィンというと
もとは
ケルトのおまつりで
一年の火を
各家庭に配るお祭りだったとか
(うろおぼえ)

個人的には
かぼちゃのおまつりにおもえ
かぼちゃ=実り=秋の収穫祭、と
むすびついてる

なんでもかんでも
うろおぼえなもんだから
まるで正しくはないんだろうけど

かってに
個人的に、秋からはじまる
一年の、収穫の
お祭りとして

かぼちゃとともに
お祝いをした

ハロウィンはいつもにぎやかで
土のなかで
たくさんの命が
もりあがってるような
そんな気がする
Series.日々徒然
2018-10-30 14:55:44

作っているフリーゲーム

今作っているのは
夜を散歩するゲームです

ノベルに
ちょこっと
いろいろたしたようなシステムで
絵は水彩画です……

ミニゲームなので
それほど
時間をかからずに
公開できるんじゃないかな

……

神春も
ちょむちょむ進行中
神春はイベントが
書き終わらないので
もうしばらくかかりそうです
(来年の夏までには
かんせいさせたいですね)
Series.日々徒然
2018-10-29 10:06:16

わりと好きなこと……

ノベルライクで、たんじゅんな、3卓のゲーム……
いまもぽつぽつつくりながら
どれから完成するかなぁ、と
思っている……

何かを始めるときは
最初の方からはじめて
後の方で終わる
へんなはなし、当たり前じゃんと
おもうけど
ゲーム作るって
そんなんでもなくて
中の方から初めて
初めで終わることもあるし
終わりからはじめて
中の方で終わることもある

ゲーム内のプログラムもそう……

ピアノひくのと似ているのだろうか
(キィボードたたくのも似ている気がするんだよ)

作曲のしかたは知らないけれど
オーソドックスに
はじめから終わりに流れるつくりかた、は
じつは、当たり前じゃなくて
オーソドックスでもなくて
むしろ
あんまりないかもしれない

ふだんは
私は、中のほうからはじめて
終わりをつくって
はじまりを作って完成させることが多い

でもなんか
頭が働いていないときは
どうしても
当たり前のことからはじめないと
つみあがらないし、終わらなくなる

つまり、はじめからはじめて、終わりで完成にする……
アリスの話でそんなようなことがあったね……不思議の国のアリスは今も人気なんだろうか

「たんじゅん」なものは
骨組みに似ていて
もしかしたら
デッサンとか、基礎練習とかと
にているかなぁ、と
たんじゅんな、ノベルライクな、3卓のゲームを作りながら思う……
Series.日々徒然
2018-10-03 13:00:07

事足りること

事足りているなぁ、ということに
ふと気がついたりする
前にはなかったことなので
すこし驚く

いろんなこと
お部屋がちらかってるとか
さまざまな「こと」が
さまざまに乱れているとか

こころもようがあらわれる

それはでも
整頓前に、だしてみるような
必要なことなんだと思う

ほしい
ひつよう、
これがあれば、

事足りていないときの
欠落は
欠落ではなくて
錯乱に近かったように思う

いろんなことが
わたしの範疇で
わたしが事足りていることは
なんだかとても安心で
満ち足りているとは
ちがうけれど、
素敵なことだなぁと思う
Series.日々徒然
... Prev[45] Next[47]
Page : 0 . 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 . 16 . 17 . 18 . 19 . 20 . 21 . 22 . 23 . 24 . 25 . 26 . 27 . 28 . 29 . 30 . 31 . 32 . 33 . 34 . 35 . 36 . 37 . 38 . 39 . 40 . 41 . 42 . 43 . 44 . 45 . 46 . 47 . 48 . 49 . 50 . 51 . 52 . 53 . 54 . 55 . 56 . 57 . 58 . 59 . 60 . 61 . 62 . 63 . 64 . 65 . 66 . 67 . 68 . 69 . 70 . 71 . 72 . 73 . 74 . 75 . 76 . 77 . 78 . 79 . 80 . 81 . 82 . 83 . 84 . 85 . 86 . 87 . 88 . 89 . 90 . 91 . 92 . 93 . 94 . 95 . 96 . 97 . 98 . 99 . 100 . 101 . 102 . 103 . 104 . 105 . 106 . 107 . 108 . 109 . 110 . 111 . 112 . 113 . 114 . 115 . 116 . 117 . 118 . 119 . 120 . 121 . 122 . 123 . 124 . 125 . 126 . 127 . 128 . 129 . 130 .