花の星
>>
徒然記
>> (44)
Series:
自作ゲームのこと
日常徒然
日々徒然
日々スケッチ
感想&おすすめ
展示会のお知らせ
夢日記
サイトのこと
ゲームプレイ日記
Year:
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2008
2007
2001
2018-11-18 16:34:25
雨のひ
歩いていると
雨の中
さまざまな傘やかっぱがあって
私はそれを観るのが好き
傘でも
綺麗で、さしていて
気持ちよさそうなのは
調べると高い
透明な五百円傘もいいけど
色とりどりの
よく練られているデザインの傘は
やっぱり、雨の日にはえるなぁとおもう
……
「なにも足さない」
ひとにたいし
足そう、足し込もうと
していたときは
気がつかなかったけれど
たぶん、もしかしたら
誰もがそうなのかなぁと思う
足さなくていいんだ
「ひと味あれば」って
たぶん、ひとはもっと
自立している
自分のことを
目の前にあたえられたことを
やれば、人の役にもたてる
変えようとか
足そうとか
しているとき
変えたいのは自分で
なにかを足したいのも、
自分に、なのかもしれない
Series.
日々徒然
2018-11-15 14:28:29
読書感想、漫画「生者の後進」
読み終わった後
なぜか涙がでた
少年漫画っぽい
ライトな絵柄が
暗くなりそうな
ヘビーな展開を
軽くしてくれている
クライマックスのシーンは圧巻の表現で
ぞわぞわしながらも
心にくる
キャラクターが
ひとりひとり
生きた表情をしていて
気がつくと深く共感していた
要所要所のシーンが綺麗
みせごまが好き
ページ数の問題か
かききれてなさそうなストーリーが
ちらほら見えて
それがすこし残念
でも、まとめるために
ここを切ったのだな、と見受けられる
きりどころへの
センスがよくて
そこがまた心地いい
タイトルは
音楽「聖者の行進」から
きているのだとおもわれる
この音楽の意味を考えると
なおさら深い
この音楽もまた
重いテーマを
軽く陽気に歌い上げているものだ
このマンガの視野なのかなと思う
重いものより
喜びや、希望のほうが
勝っていく
とても、よい
ライトに
重いかなしさと
喜び生きることが
えがかれた傑作だと思う
……
ざっくりとしたあらすじ……
幽霊の見える少年が
バイト先で、目にしたものは
今までみてきたモノとことなる
極めて気色の悪い化け物だった
少年は、明くる朝
幼なじみの少女に
とりつかれていた高校生が
近所で惨殺された事件を教えられる
幼なじみの少女の背中に
おなじものがとりついているのを
少年は目にする
すべてを打ち明けて
「なぜとりつかれたのか」を
探そうとする少年と少女の前に
おそろしい展開がおとずれる
生きていて見えるものと
死んでいるものたちと
護ろうとするものたちの戦い
……
聖者の行進
https://youtu.be/hP6DRmd_WbE
Series.
日々徒然
2018-11-14 13:43:14
ラーメン
カップラーメンの
海の幸味みたいなのに
牛乳いれると
美味しいよと聞いて
今日はじめていれてみたら
なんだか濃厚で
おいしかった……
カップラーメンはすごいなぁと思う
暖まりたい時
お湯があれば
栄養と温もりを
すぐにとれるんだもの
即席だから
やっぱり、即席な温もりだし
簡素な栄養だから
継続にはきかないけど
即席にとれる温もりと
ある程度の栄養って
なんだかすごいし
有り難いような気がする
邪悪なうわさも
カップラーメン業界には
よく聞くので……
もっと、こんなふうに
開発できて
商品化できた
即席にとれる温もりと栄養を
大切に育ててほしいなぁ、と
かってに思ってる……
Series.
日々徒然
2018-11-13 12:37:09
ティディベア
知り合いの誕生日プレゼントに
ティディベアをかった
ティディベアは
もともと
子供への
御守りの縫いぐるみだったらしい
その子の
生まれた日に
生まれた体重で
つくるのが
ならわしだったそうだ
うろ覚えなんだけど
やわらかなティディベアにふれると
そんなこともあるのかな、と思う
本場のティディベアは
本気はいってて
高く、そして良質だ
子供をまもるんだから
それぐらいは
気合いいれるものなのかもしれない
……
ほんとうは
編みぐるみで
ティディベアを
つくってみたかった
マフラーとかなら
できるんだけど(長いだけだから!)
途中で帽子になってしまった(挫折した)
なんかわからん!
いま、そのティディベアになれなかった
編み物帽子は
知人の頭にのっかってます
Series.
日々徒然
2018-11-12 16:59:55
ライニートウデイー
最近気圧の問題か
頭が痛くなることが多い
うちのともだちは
台風がくると
頭がいたくなったり
体調がくずれたりするらしい
急激に
気圧がかわるからなんだとおもう
逆に気明になったり
する人もいるらしい
気圧ってふしぎだ
人間は
生きやすい温度や
気圧がきまってて
そこが
かわってしまうと
生きづらくなる……
なんだか不思議に思う
でも以前、
海の中にすんでて
呼吸が海にてきしたひとたちが
特集されていたのを
みたことがある
かの有名な文句で
「頭のえらいものではなく
身体の強いものでもなく
変化に適応するものが
生き残るのだ」
と、うろ覚えだけど
そんなことばがあった
ダーゥインだったかな
人間は
変化に
適応してきた
生き残ったいきものなのだとしたら
何かがなんだかかわろうが
そのときだけ
生きづらくなるだけで
なんだかんだいって
また適応して
そして、生き残っていくのかもしれない
そうかんがえると
なんだか
不思議だなぁと思う
適応中の存在が
ひとりひとりだとしたら
ここで
なんだかんだ
なやんで
やっていくことは
ひとりひとりから
ちくせきされた
適応力になって
未来につながっていくのかしらん?
Series.
日々徒然
...
Prev[43]
Next[45]
Page :
0
.
1
.
2
.
3
.
4
.
5
.
6
.
7
.
8
.
9
.
10
.
11
.
12
.
13
.
14
.
15
.
16
.
17
.
18
.
19
.
20
.
21
.
22
.
23
.
24
.
25
.
26
.
27
.
28
.
29
.
30
.
31
.
32
.
33
.
34
.
35
.
36
.
37
.
38
.
39
.
40
.
41
.
42
.
43
.
44
.
45
.
46
.
47
.
48
.
49
.
50
.
51
.
52
.
53
.
54
.
55
.
56
.
57
.
58
.
59
.
60
.
61
.
62
.
63
.
64
.
65
.
66
.
67
.
68
.
69
.
70
.
71
.
72
.
73
.
74
.
75
.
76
.
77
.
78
.
79
.
80
.
81
.
82
.
83
.
84
.
85
.
86
.
87
.
88
.
89
.
90
.
91
.
92
.
93
.
94
.
95
.
96
.
97
.
98
.
99
.
100
.
101
.
102
.
103
.
104
.
105
.
106
.
107
.
108
.
109
.
110
.
111
.
112
.
113
.
114
.
115
.
116
.
117
.
118
.
119
.
120
.
121
.
122
.
123
.
124
.
125
.
126
.
127
.
128
.
129
.
130
.
>>
Mogiha's Blog 徒然記
Copyright © by Mogiha All Rights Reserved.
歩いていると
雨の中
さまざまな傘やかっぱがあって
私はそれを観るのが好き
傘でも
綺麗で、さしていて
気持ちよさそうなのは
調べると高い
透明な五百円傘もいいけど
色とりどりの
よく練られているデザインの傘は
やっぱり、雨の日にはえるなぁとおもう
……
「なにも足さない」
ひとにたいし
足そう、足し込もうと
していたときは
気がつかなかったけれど
たぶん、もしかしたら
誰もがそうなのかなぁと思う
足さなくていいんだ
「ひと味あれば」って
たぶん、ひとはもっと
自立している
自分のことを
目の前にあたえられたことを
やれば、人の役にもたてる
変えようとか
足そうとか
しているとき
変えたいのは自分で
なにかを足したいのも、
自分に、なのかもしれない