Series: 自作ゲームのこと 日常徒然 日々徒然 日々スケッチ 感想&おすすめ 展示会のお知らせ 夢日記 サイトのこと ゲームプレイ日記
Year: 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2008 2007 2001


水彩の散歩……

なかなか
「あ、ここまでくれば
あとはツメだけだ」って
ところまでいかない

手帳にはさまざまにあったことが書かれていく
「思い出」として
イベントを再閲覧できる
閲覧しおえたら手帳に戻る

のこすところの大きな機能は
パズルの「なんか変なアイテム」がでてくるところ……
連鎖を出すと、ぽげーんとでてくる変なもの

「面白いかどうか」といわれたら
ひとによって、あう、あわないがあるなぁ
ただ、われながら、「迷い家」感がゲーム内で満ちている
「不思議な雰囲気」が好きな方にお勧めかもしれない

物語が、「ぶーんとなげっぱなし」で
「わからないところは脳内で保管してね」ってやつで
ゲームやってると「彷徨い感、惑い感」がでてくる奴

そうした「惑い」が好きな方にはお勧めかもしれない

→ 水彩の散歩
2019-01-10 11:48:35

自分の前の道のり



世界がどのようにみえても
たぶん、ひとりひとり
自分の道のりがあって
そこを進むのだと、私は思う

絵についても
詩や、小説についても
ほかのことについても

他人の道のりではなくて
自分の前に、道のりがあって
みんな、そこを
進んでいって居るんだと思う

ひとのほうがいい、とか
たまにおもえても
それでも、なんだかんだしていって
やっぱり、自分の前へ、
進んでいって
やっぱり、そこに道のりがある

私は、ひとと自分とか
いきものが
そういうふうに
できていると
かんじるから

ひとのほうがいい、とか
こうしたほうがいい、とかは
たとえば、そうしたことが
あったとしても
いっときの補助輪のようなものだと思え

なんだかんだ、
いろんなことをして、
この先を
もさくを自分でやっていって
進むしかないんだと、思う

それはどれもそうなんだと思う

たとえお金儲けでも、
もてることでも
ビジネスでも

思想や、哲学や
教育でも

自分の先は
自分でやってみて
すすむ、
あるいは
どんなに、人のうしろを
あるこうとしても
自然に、自分の道のりにもどって
そこを歩いているものだと思う

……

「これでおわり」というのは
ないんだと思う
Series.日々徒然


イノシシドシダヨー
猪突猛進に磨きがかかって
今年はすんすん、進めると良いな

イノシシうまく描けなくて
何枚もカイテシマッタヨー

新年の神社参り、初詣
今年は朝に参りました
寒かったです

今年も、すこやかに
幸いにやっていきたいですねー

今年も、よろしくお願いいたします
Series.日々徒然


思い起こせば
ふだんよりも
いろんな変化があった一年だった……

みなさん
一年、ありがとうございました
身体にお気をつけて
良い年越しを
Series.日々徒然
2018-12-30 15:10:48

日々にあったことより



書くことないと書くこと探す
書くこと探すと
書くことない=歩いていないことに気が付いたりする

外に出てない、精神のことでもある
他人をみたり
世界を見たり、触れたりしていない
書くことがない

日々にあったことで
うれしかったことや
たのしかったことより

意見を書く方が簡単なのは
頭の中で完結できるお手軽さがあるからなのかもしれない

「言葉にすること」を探すとき
「自分から、(熱く湧きあがる)
伝えられること(表現したいこと)が、
ないこと」を考えると
たんに「ああ、外を歩いていない」だったりね

人や、世界を見る人が好きだ

そういえば「インクは自分の血で書くもの」だ
ものは。なんでも

外にでないとね
「大事なこと
何でも頭の中にあるわけじゃないのよ」ってさ

さむいけど。
Series.日々徒然
... Prev[36] Next[38]
Page : 0 . 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 . 16 . 17 . 18 . 19 . 20 . 21 . 22 . 23 . 24 . 25 . 26 . 27 . 28 . 29 . 30 . 31 . 32 . 33 . 34 . 35 . 36 . 37 . 38 . 39 . 40 . 41 . 42 . 43 . 44 . 45 . 46 . 47 . 48 . 49 . 50 . 51 . 52 . 53 . 54 . 55 . 56 . 57 . 58 . 59 . 60 . 61 . 62 . 63 . 64 . 65 . 66 . 67 . 68 . 69 . 70 . 71 . 72 . 73 . 74 . 75 . 76 . 77 . 78 . 79 . 80 . 81 . 82 . 83 . 84 . 85 . 86 . 87 . 88 . 89 . 90 . 91 . 92 . 93 . 94 . 95 . 96 . 97 . 98 . 99 . 100 . 101 . 102 . 103 . 104 . 105 . 106 . 107 . 108 . 109 . 110 . 111 . 112 . 113 . 114 . 115 . 116 . 117 . 118 . 119 . 120 . 121 . 122 . 123 . 124 . 125 . 126 . 127 . 128 . 129 . 130 .