花の星
>>
徒然記
>> (33)
Series:
読書感想
自作ゲームのこと
自作ゲームについて
日常徒然
感想&おすすめ
展示会のお知らせ
展示会にいったこと
夢日記
プログラムとかの話
サイトのこと
ゲーム開発記
ゲームプレイ日記
ゲームの感想
あつまれ!どうぶつの森
Year:
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2008
2007
2001
Series.
日常徒然
わりと好きなこと……
ノベルライクで、たんじゅんな、3卓のゲーム……
いまもぽつぽつつくりながら
どれから完成するかなぁ、と
思っている……
何かを始めるときは
最初の方からはじめて
後の方で終わる
へんなはなし、当たり前じゃんと
おもうけど
ゲーム作るって
そんなんでもなくて
中の方から初めて
初めで終わることもあるし
終わりからはじめて
中の方で終わることもある
ゲーム内のプログラムもそう……
ピアノひくのと似ているのだろうか
(キィボードたたくのも似ている気がするんだよ)
作曲のしかたは知らないけれど
オーソドックスに
はじめから終わりに流れるつくりかた、は
じつは、当たり前じゃなくて
オーソドックスでもなくて
むしろ
あんまりないかもしれない
ふだんは
私は、中のほうからはじめて
終わりをつくって
はじまりを作って完成させることが多い
でもなんか
頭が働いていないときは
どうしても
当たり前のことからはじめないと
つみあがらないし、終わらなくなる
つまり、はじめからはじめて、終わりで完成にする……
アリスの話でそんなようなことがあったね……不思議の国のアリスは今も人気なんだろうか
「たんじゅん」なものは
骨組みに似ていて
もしかしたら
デッサンとか、基礎練習とかと
にているかなぁ、と
たんじゅんな、ノベルライクな、3卓のゲームを作りながら思う……
2018-10-29 10:06:16
Series.
日常徒然
事足りること
事足りているなぁ、ということに
ふと気がついたりする
前にはなかったことなので
すこし驚く
いろんなこと
お部屋がちらかってるとか
さまざまな「こと」が
さまざまに乱れているとか
こころもようがあらわれる
それはでも
整頓前に、だしてみるような
必要なことなんだと思う
ほしい
ひつよう、
これがあれば、
事足りていないときの
欠落は
欠落ではなくて
錯乱に近かったように思う
いろんなことが
わたしの範疇で
わたしが事足りていることは
なんだかとても安心で
満ち足りているとは
ちがうけれど、
素敵なことだなぁと思う
2018-10-03 13:00:07
Series.
日常徒然
インデックスとトップをかえたよ&グループ展感謝
インデックスに各街(別館)の分岐をつけました
いまはBL館のほうが活発です
よろしかったら
たまにチェックしてみてください
グループ展参加がおわりました
足を運んでくださった方々に
こころより
御礼もうしあげます
一年に一回参加しているので
また、機会がありましたら
どうぞ、よろしくお願いします
★★★
もうすこししたら
ひとつのサイトだけに集中するのではなく
すべてのサイトを
ぽつぽつ更新できるかな、と
思っています
★★★
しかし暑いですね、
みなさま、お体お気をつけて
どうぞ健やかに過ごされてください
2018-08-10 14:39:49
Series.
日常徒然
BoysLove系は、きっちり別館にわけることにしたよ……
「酔いの玉」に移行しています
いろいろ動かしていて
ややこしくてごめんね
「くじらの骨」も
BoysLove系別館「酔いの玉」で
開発していきます
コンテンツ、動かすたびに
一応は分かりやすくなると思うので
よろしくお願いします
2018-07-07 17:40:11
Series.
日常徒然
20%オフしていました
Dlsite.comさまに登録していた作品が
「20%オフ」になっていました
ご興味がございましたら
この機会にどうぞ!
私はBoysLoveのこのゲームがおすすめです
18禁ですが。
<<BoysLoveノベル「うつしみよつる」
こうした同人は
オカルト系の「よだかの記」
BoysLove系の「酔いの玉」の
二つのサークルで活動しています
「くじらの骨」は
BoysLove用サークル「酔いの玉」で公開されます。
よろしくお願いします。
……
ワタクシゴトですが
レビューや、評価をほんとうにありがとうございます
心より感謝申し上げます
2018-07-07 16:22:57
...
Prev[32]
Next[34]
Page :
0
.
1
.
2
.
3
.
4
.
5
.
6
.
7
.
8
.
9
.
10
.
11
.
12
.
13
.
14
.
15
.
16
.
17
.
18
.
19
.
20
.
21
.
22
.
23
.
24
.
25
.
26
.
27
.
28
.
29
.
30
.
31
.
32
.
33
.
34
.
35
.
36
.
37
.
38
.
39
.
40
.
41
.
42
.
43
.
44
.
45
.
46
.
47
.
48
.
49
.
50
.
51
.
52
.
53
.
54
.
55
.
56
.
57
.
58
.
59
.
60
.
61
.
62
.
63
.
64
.
65
.
66
.
67
.
68
.
69
.
70
.
71
.
72
.
73
.
74
.
75
.
76
.
77
.
78
.
79
.
80
.
81
.
82
.
83
.
84
.
85
.
86
.
87
.
88
.
89
.
90
.
91
.
92
.
93
.
94
.
95
.
96
.
97
.
98
.
99
.
100
.
101
.
102
.
103
.
104
.
105
.
106
.
107
.
108
.
109
.
110
.
111
.
112
.
113
.
114
.
115
.
116
.
>>
Mogiha's Blog 徒然記
Copyright © by Mogiha All Rights Reserved.
いまもぽつぽつつくりながら
どれから完成するかなぁ、と
思っている……
何かを始めるときは
最初の方からはじめて
後の方で終わる
へんなはなし、当たり前じゃんと
おもうけど
ゲーム作るって
そんなんでもなくて
中の方から初めて
初めで終わることもあるし
終わりからはじめて
中の方で終わることもある
ゲーム内のプログラムもそう……
ピアノひくのと似ているのだろうか
(キィボードたたくのも似ている気がするんだよ)
作曲のしかたは知らないけれど
オーソドックスに
はじめから終わりに流れるつくりかた、は
じつは、当たり前じゃなくて
オーソドックスでもなくて
むしろ
あんまりないかもしれない
ふだんは
私は、中のほうからはじめて
終わりをつくって
はじまりを作って完成させることが多い
でもなんか
頭が働いていないときは
どうしても
当たり前のことからはじめないと
つみあがらないし、終わらなくなる
つまり、はじめからはじめて、終わりで完成にする……
アリスの話でそんなようなことがあったね……不思議の国のアリスは今も人気なんだろうか
「たんじゅん」なものは
骨組みに似ていて
もしかしたら
デッサンとか、基礎練習とかと
にているかなぁ、と
たんじゅんな、ノベルライクな、3卓のゲームを作りながら思う……