Series: 自作ゲームのこと 日常徒然 日々徒然 日々スケッチ 感想&おすすめ 展示会のお知らせ 夢日記 サイトのこと ゲームプレイ日記
Year: 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2008 2007 2001
HSPプログラムコンテストページはこちらです

応援ありがとうございました
すごくうれしいです


牛の人の城はこちら

HSPは頭の中のイメージを
そんまま作成に投影できやすいので
つくりやすいです
また、今後もいろいろつくっていこうとおもいます

コメントや評価をしてくださった方々に
御礼申し上げます
2019-12-03 15:35:53

ひとはひと

人はひとだけど
自分が「かなしいこと」は
人も哀しいことなんじゃないかと思う

想像力は
どれほどあっても
足りない気がする

私はずっと
理解されることを
求めてきたけれど

最近になって
これなのかなぁ、と
思うことが増えた

わかることは
たぶん、稀なこと
ハッピーな出会いのようで

理解は
もっと、単純で
簡単なんだと思う

「自分がされたらいやなことはしない
自分がされてうれしいことは
相手をみながらやってみる」……

……

デッサンをはじめたら
下手だ。
これはもうしょうがない
やるのは好きだが。

「よく見てない」と
デッサンや
写生は
「あなたはよく見てない」と
教えてくれる

目がね……

「描く訓練」と「見る訓練」の
セットなんだとか

「見てないね」って

それはたぶん
私がずっと欲しかった
「理解」ってことなんだろう
私がずっと
できなかった
理解するってことなんだろ

そう思う

……

日本画の「土牛」さんが好きで
おっしゃっていたことを
ずっと覚えている

アナウンサーがたずねる
「どうやったら
うまくかけるんですか
私にだけこっそり
教えてください」

土牛さんは
アナウンサーの耳元で
声を潜めて
小さくこたえる
「それはね
もうね
一生懸命見るしかありません」
Series.日々徒然
2019-11-27 12:16:00

flashのゲーム…

flashでつくったゲームを
すこしずつ、swfから
windowsアプリに
変更していってる

ふるいバージョンのだけど
動くなら良いかなー……



すごくいきなり寒くなった
さいきん
スケッチブックもって
デッサンにいってたんだけど
さむすぎてできなくなってきた

なんとかせな
2019-10-21 13:40:55

ぼやにー

陰と陽があって
インド洋ではないんだけど
絵を描いていると
あるなぁ、と思う

内心のためのと
外側のためのがあって
それはどちらがよいかとかではなくて
どちらも描いていると
なんだか、みえないところの
足が動いて
景色がかわってくる

うまくいえないけれど
歩いているのだ

二面性ではなくて
表裏一体で
内心は外に影響し
外は内心に影響している

人のために描く、
人がうれしいモノを描くのと
自己のために描くのは
同じもので
コインの裏表なんだろう

あるいは
右足と左足なのかもしれない
Series.日々徒然
2019-10-16 12:17:39

鉛筆字フォント

鉛筆でフォントをつくりはじめる
文字を書くことが好きだ

たまに文字が現れた
なかったところから
あることになった
その時のことを
かんがえる

だれかが
いままで
音だけで交わしていた中に
のこしたいとか
あるいは、
いま、いない誰かに
伝えたいとか
そんなことで
うまれたんじゃないかしらん

たぶん、最初は
獲物がいるよ、とか
この先危険な所注意、とか
知らない誰かにつたえるための
どこか、だれがみても
わかりやすい
かんたんな
お知らせの絵、
みたいなものだったんじゃないかなぁ

誰かに
伝えたい何かを
伝えたくて
はじまりだすことが
すきだ
きっとお芝居とか
絵とか歌とか
すべての創作は
なんとなく
そうじゃないかとおもってる
Series.日々徒然
... Prev[30] Next[32]
Page : 0 . 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 . 16 . 17 . 18 . 19 . 20 . 21 . 22 . 23 . 24 . 25 . 26 . 27 . 28 . 29 . 30 . 31 . 32 . 33 . 34 . 35 . 36 . 37 . 38 . 39 . 40 . 41 . 42 . 43 . 44 . 45 . 46 . 47 . 48 . 49 . 50 . 51 . 52 . 53 . 54 . 55 . 56 . 57 . 58 . 59 . 60 . 61 . 62 . 63 . 64 . 65 . 66 . 67 . 68 . 69 . 70 . 71 . 72 . 73 . 74 . 75 . 76 . 77 . 78 . 79 . 80 . 81 . 82 . 83 . 84 . 85 . 86 . 87 . 88 . 89 . 90 . 91 . 92 . 93 . 94 . 95 . 96 . 97 . 98 . 99 . 100 . 101 . 102 . 103 . 104 . 105 . 106 . 107 . 108 . 109 . 110 . 111 . 112 . 113 . 114 . 115 . 116 . 117 . 118 . 119 . 120 . 121 . 122 . 123 . 124 . 125 . 126 . 127 . 128 . 129 . 130 .