Series: 読書感想 自作ゲームのこと 自作ゲームについて 日常徒然 感想&おすすめ 展示会のお知らせ 展示会にいったこと 夢日記 プログラムとかの話 サイトのこと ゲーム開発記 ゲームプレイ日記 ゲームの感想 あつまれ!どうぶつの森
Year: 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2008 2007 2001




だいぶ形になってきた

ずーっと作っているもんだから
他に何も手つかない(いつも通りに……)

また、気をぬきに絵を描いたり
しようかと思う

なんとなく、緩急、緩急みたいな

集中しつづけても
あんまり良くなくて
狭くなっちゃうから……

創作するなら
あいまあいまに
映画見ると、イイヨーとか
漫画、ゲーム、音楽
良いよーとか
よく聞くけど
ほんとうだなぁ、と思う

自分の世界を構築する時
どうしても
ほかの人の「創作魂」とか
「世界観」とかに触れたくなる
奇妙な、はなし
たぶんバランスとかの問題なのかもしれない

そういえば、水彩絵を描きすぎるときは
パソコンをしようとするし
パソコンばっかの時は
水彩を描こうとしはじめる

たぶん、やっぱり
そういうのも
そういうことと同じで
なにかのバランスを
自然にとろうとしているんだろう



寒い寒い時のゲームなので
できれば冬の間に出したいなぁ
もう少し形づいて
区切りができたら
コンテンツを出したい
2018-11-24 11:21:08


すべて水彩にしたかったので
パズルのアイテムアイコンを変更した

前回までのアイコン↓これはまた別のもので使う予定


マップと、パズルと、イベントパート
必要なパートは
つくりおえた

このあと、3つのパートを
互いに組んでいくんだけど
この組みあわせ方で
いろいろと迷っていて定まらない

成せばなるよ、と
作り始めてしまうのと
迷いが終わるまで思いめぐらせて
定まってから組み始めるのと
どちらも、よくやるんだけど
今回はすこしだけ置いておいてる

キャラクターは二人出来上がった

……

水彩散歩はR18、BoysLoveのシェアウェアです
今年中に完成したいところ
2018-11-24 11:21:08
ヒーリングアート

hexaで組み直している
さんまっちパズルの
落下処理が
ようやくしあがる

単純な処理なのに
いつもここで戸惑う……

バグがまだとれていない……
のう!

……

ジグソーパズル、
好きだから、つくった

さんまっちもすき

いずれ、プログラムのスキルが
もっとついていったら
アクション型ハクスラとか
つくるんだ

好きなゲームを
自分でつくるの楽しい

……

このゲームのタイトルは
「水彩の散歩」と名付ける

神春と、水彩散歩と
ふたつとも
1日一枚ぐらいを目安に
イベントスチルをかいてる

水彩散歩のほうは
イベントが、
すでに八割型できあがっているので
プログラムがくみあがったら
らくに仕上げていけそうだ
2018-11-24 11:21:08



今日はいつもより寒い
気が付くと、どんどん冬になっていってる

3マッチパズル「水彩散歩」
すこしずつ形になってきて
今日は、キャラクターの一人を
作成し始めた

キャラクターは全部で6人前後
パズルを行って
交流をふかめて
最後18禁な感じになる



ずーっと作成していると
目と肩が凝る
なんだか目ん玉に
「雷撃」うけたみたい
しびれるわぁ……
RPGでいうと
麻痺ってやつだ……
2018-11-24 11:21:08


どこで見かけて
小説なのか
音楽なのか知らない
「素敵なサムシング」を探しにいくというのだ

サムシングの意味をしらないときは
「サム=シング」という人で
素敵なジャイアンばりに
普段とは違うサムを探すことだと思っていた

「サムシング」が「なにか」だと知ってからは
とても好きな単語になった

素敵なサムシング
なんでもいいんだ
「素敵」なら

水彩散歩も「素敵な何か」をみつけるゲームで
散歩しながら「素敵ならなんでもいい何か」に巡りあう
たまにサンマッチパズルが起きるような
そんなゲームだ
2018-11-24 11:21:07
... Prev[29] Next[31]
Page : 0 . 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 . 16 . 17 . 18 . 19 . 20 . 21 . 22 . 23 . 24 . 25 . 26 . 27 . 28 . 29 . 30 . 31 . 32 . 33 . 34 . 35 . 36 . 37 . 38 . 39 . 40 . 41 . 42 . 43 . 44 . 45 . 46 . 47 . 48 . 49 . 50 . 51 . 52 . 53 . 54 . 55 . 56 . 57 . 58 . 59 . 60 . 61 . 62 . 63 . 64 . 65 . 66 . 67 . 68 . 69 . 70 . 71 . 72 . 73 . 74 . 75 . 76 . 77 . 78 . 79 . 80 . 81 . 82 . 83 . 84 . 85 . 86 . 87 . 88 . 89 . 90 . 91 . 92 . 93 . 94 . 95 . 96 . 97 . 98 . 99 . 100 . 101 . 102 . 103 . 104 . 105 . 106 . 107 . 108 . 109 . 110 . 111 . 112 . 113 . 114 . 115 . 116 . 117 .