花の星
>>
徒然記
>> (3)
Series:
読書感想
自作ゲームのこと
自作ゲームについて
日常徒然
感想&おすすめ
展示会のお知らせ
展示会にいったこと
夢日記
プログラムとかの話
サイトのこと
ゲーム開発記
ゲームプレイ日記
ゲームの感想
あつまれ!どうぶつの森
Year:
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2008
2007
2001
Series.
日常徒然
いろんな時にも自分でありたい、
どんなときも
自分のほんとうのこころで
話をしたり、動いたりできたら
たぶんそれは勇気といえるし
力とも言えるんだと思う
やりたいことをちゃんとできたら
人はみていてくれるし
認めてもくれる
ただ、ちゃんとできていないのに
出来ているようなつもりになって
なにかのところに
にげてしまうから
不埒なところが
あいているから
ぴったりと、くうきがあわない
真の心って
すごく、ちゃんとしてて
本当はずっとしってるし
きちんと、まともな判断をしている
どんなときも
どういう状況でも
心の中のほんとうと
ちゃんと向き合えたら
いいなぁとおもう
2021-08-21 17:27:09
Series.
展示会のお知らせ
感謝とお知らせ(7/31追記)(8/8 閉会)
☆8/8 閉会追記
本展示会、無事に開催おわりました
このような時代において
いらしてくださった方々に
こころより感謝申し上げます
ご閲覧ありがとうございました
ーーー
☆7/31 追記
本展示会、そのまま
8月2日から7日まで開催されます
消毒と手洗いうがいをよろしくお願いいたします
なお、展示される私の絵画は
すべて本サイトで公開されますので
無理なくご自衛をしながら
もしも、ご興味がございましたら
よろしくお願いいたします
----
☆展示会のお知らせ
8/2より7まで
東京八重洲口、t-boxさんで開催される
「mix展ー偉人のおもちゃ」に参加します
link 画廊t-boxさんはこちら
もしもご参廊いただけましたら
よろしければ、ご記帳に
市川宛をお願いいたします
のちほどDMを送らせていただきます
※状況により開催や時期など
いろいろ
かわるかもしれません
時期が近くなったら
いまいちど、確認をお願いいたします
(開催されます)
※体調が悪いときの外出はご遠慮ください
※はいってすぐのところに
消毒薬がおいてあります
入室時にはマスクの着用と
手の消毒をお願いいたします
※混むことはないと思われますが
ねんのため、画廊内を確認し
人が多いときは
時間をおいて再度おこしください
よろしくお願いいたします
-----
☆多謝御礼
web拍手ありがとうございます
個別レスはしておりませんが
ひとつひとつ大切によんでおります
ほんとうにありがとうございます
2021-07-08 15:16:36
Series.
日常徒然
おもうこと
近場歩いて、マスクしながら
いろんなものを
紙にかいてる
たのしい
毎日マスクして
つけてないと
あ、忘れてたって
もう違和感がでるようになった
マスクしなくてよい日が
いずれくる、そのとき
またちょっと
違和感とか覚えるんだろうか
でも風邪の時期は
やっぱりマスクしていると
なんだかたのもしい
いままで、ここまで
マスクしてなかったから
気がつかなかったけれど
☆
外にでないとダメだとおもう
どうしても、ダメだ。
人とあわないと
やっぱり、ダメだ
でも、危険なときは
やっぱり、危険をまえに
ちゃんとしないと
お互いが怖い
☆
自分の声をもつ人が好きで
他人の声で話すひとがきらいだ
単にそれだけのことに
気がつくのがずいぶんかかった
自分の声のひとは
嘘が少なく
はなしが、その人にしか
できないことをされる
☆
目の動き。
人の心のままだという
声もまた、ひとがでる。
電脳世界でも、ひとがでる。
2021-06-30 12:40:08
Series.
日常徒然
茶
茶筅を買ってきたので
お茶を点ててみた
点てた御茶は
苦味がなくて美味しい
いつも、これって
紅茶とかも
粉末にすれば
点てられるんじゃないか、と思う
水は無味ではなくて
味があるし香りもある
空気もそう
よい空気をたくさんふくんだものは
とても美味しい
お茶を点てると甘くなるのは
空気がたくさん含まれるからかもしれない
2021-05-27 11:45:55
Series.
日常徒然
不調の時は動かない
身体がなにかと戦っているとき
ほかのものへの対処が甘くなるらしい
二つの戦いは同時にはきついらしい
どうも、休みたくなるとは
ひとつの戦いに
身体が集中したがっている
そういうメッセージのようだ
それで、身体に不調の時は
外にでないで
休んでいた方がよいらしい
そういう風にできているらしい
エネルギーもそんなところがあって
太陽に浴びるのはとてもよいけど
不調の時はあまりうろつかず
ゆっくり休む方がいいようだ
「弱っている」だけだと
思いがちだけど
意識の出来ないところで
身体が(あるいはエネルギーが)
いまきている「不和」と
戦っているのだ
わたしは、そんな風に思う
だから、不調の時は
戦いの支援として
休息と、栄養を送ろうとおもう
身体は、あるいは魂は
生きたがっている、いつも
頭はせかちがちだし
いろいろ理由を見つけやすいけど
まずは、身体ふくめ、
自分の味方をするといいと思う
なんとなく
そのほうが、周りの人との関係も
どこかよくなるようにおもう
それがもしかしたら
自立(自分を律し、自力をもつ)ことの
ひとつだからかもしれない
☆
現実のよくないものを
被らないようにして
被ったら、回復するように
エネルギーにも
そういうところをもちたい
身体が戦っているとき
自分で、
自分の味方をするようにしていたい
自分を助けられる人が
ようやく、なにかの役に
立てるんだと思う
2021-05-23 11:27:29
...
Prev[2]
Next[4]
Page :
0
.
1
.
2
.
3
.
4
.
5
.
6
.
7
.
8
.
9
.
10
.
11
.
12
.
13
.
14
.
15
.
16
.
17
.
18
.
19
.
20
.
21
.
22
.
23
.
24
.
25
.
26
.
27
.
28
.
29
.
30
.
31
.
32
.
33
.
34
.
35
.
36
.
37
.
38
.
39
.
40
.
41
.
42
.
43
.
44
.
45
.
46
.
47
.
48
.
49
.
50
.
51
.
52
.
53
.
54
.
55
.
56
.
57
.
58
.
59
.
60
.
61
.
62
.
63
.
64
.
65
.
66
.
67
.
68
.
69
.
70
.
71
.
72
.
73
.
74
.
75
.
76
.
77
.
78
.
79
.
80
.
81
.
82
.
83
.
84
.
85
.
86
.
87
.
88
.
89
.
90
.
91
.
92
.
93
.
94
.
95
.
96
.
97
.
98
.
99
.
100
.
101
.
102
.
103
.
104
.
105
.
106
.
107
.
108
.
109
.
110
.
111
.
112
.
113
.
114
.
115
.
116
.
117
.
118
.
>>
Mogiha's Blog 徒然記
Copyright © by Mogiha All Rights Reserved.
自分のほんとうのこころで
話をしたり、動いたりできたら
たぶんそれは勇気といえるし
力とも言えるんだと思う
やりたいことをちゃんとできたら
人はみていてくれるし
認めてもくれる
ただ、ちゃんとできていないのに
出来ているようなつもりになって
なにかのところに
にげてしまうから
不埒なところが
あいているから
ぴったりと、くうきがあわない
真の心って
すごく、ちゃんとしてて
本当はずっとしってるし
きちんと、まともな判断をしている
どんなときも
どういう状況でも
心の中のほんとうと
ちゃんと向き合えたら
いいなぁとおもう