Series: 読書感想 自作ゲームのこと 自作ゲームについて 日常徒然 感想&おすすめ 展示会のお知らせ 展示会にいったこと 夢日記 プログラムとかの話 サイトのこと ゲーム開発記 ゲームプレイ日記 ゲームの感想 あつまれ!どうぶつの森
Year: 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2008 2007 2001
アサシンクリードオリジンズを
このところゆっくりまったり
プレイしている

オープンワールドみたいなのは
ほんとうに
ロール(役割)を遊ぶみたいな
ゲームがおおくて楽しい

日本のRPGは
RPGじゃなくて
日本らしいゲームだって
ホンマにRPGいわれていたものは
大人にしかできないような
難しいのばっかりだったって
昔聞いて、
そんなもんなのかな? と
おもっていた

(ピザも、
ビーフシチューも
カレーも
日本のは
日本ので、
ホンマのそれとは
なんかちがう、
と、言うような感じと
同じようなもんかな?
と)

最近のゲームは
海外からのもおおくて

ああ、こういうの、
これがか、
あの時、いわれた
ロールプレイングって
これのことなのかと

ジャパニーズロールプレイングは
RPGとは違うといわれていたのは
こうした風のことなのか、と
何年越しに
ようやく体感している

もしかしたら
もう少し違うかもしれないけど……

……

アサシンクリードオリジンズは
砂漠の遺跡とか
いっぱいでてくる
砂漠で、人が
生活している

これと同じように
マヤ遺跡を探検できる
ララってひとが
主人公な
ロールプレイングゲームもある

こちらは出だしで
メキシコの
お祭りを味わえた

遺跡を旅するために
崖から崖をわたるのが
私は下手で
いまは、とにかく
遺跡にたどりつこうと
崖から落ちつづけている

……

なんかすごいなぁと思う
マヤ遺跡とか
砂漠の遺跡とか
すごい映像美で

まえから
わたしは
そういうのに
興味があったんだけど

こんなかんたんに
ゲームで
ペタペタ探索できて
興奮する

オープンワールドは
たのしい
興味のあったところを
擬似的にだけれど
探検できて
とてもたのしい

マヤ遺跡への探索ものは
崖をわたろうとして
落ちつづけていて

どうにかこの場を渡れたら
探索できるので
マヤ遺跡
探索したいので
そのために頑張っている



2019-02-22 10:42:57


色々整頓していくと
どんどん、しなきゃならないことが
まだまだ山積みなことに気が付いてしまい
アヒージョ……
2019-02-10 13:30:06




オプション画面、中身のプログラムはまだ組んでいない
時計の針を動かして
各設定を決めていく……

長針が「テキストスピード」
短針ふたつが「音量」に対応している



タイトル画面にボタン追加



だいたい「これをああして」というのはもう算段にあるし
シナリオも絵も完成しているから
あとはプログラムを組むだけなんだ

しかし作り込んでいると
なにも話すことがなくなる

でも、進捗はぽつぽつ表にしていきたい

そんで四コマ漫画を描いてみた
これから、こんな風にしていこうかと思う
2019-02-08 16:37:02


タイトル画面をちまちまつくっていた
漠然としたイメージでは
「散歩している(アニメーションする)背景」だったんだけど
妙にぎこちない、このままにするか、調整するか思案してる

このあと横に「START」「LOAD」「CONFIG」とかをつけていく

なんか書き出してみたら、
まだまだ作らなきゃならないことがあった……

ただいま開発中:水彩の散歩
2019-02-05 18:47:19


ひさしぶりに進捗……
持ち物画面を作成中

一の段は「相手からもらったアイテム」
二の段は「自分が作ったアイテム」

三段目は、いろいろできるアイコン

木札をクリックするとアイテム作成
ノートは図鑑
筆でセーブ
時計でオプションが呼び出せる

ちょもちょも、中身が次第に濃くなっていってる

がつがつ進ませてもいいんだけど
現実に、変なところを散歩するように
マイペースにのんびり開発していってる

水彩の散歩、開発中
2019-02-04 15:11:32
... Prev[22] Next[24]
Page : 0 . 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 . 16 . 17 . 18 . 19 . 20 . 21 . 22 . 23 . 24 . 25 . 26 . 27 . 28 . 29 . 30 . 31 . 32 . 33 . 34 . 35 . 36 . 37 . 38 . 39 . 40 . 41 . 42 . 43 . 44 . 45 . 46 . 47 . 48 . 49 . 50 . 51 . 52 . 53 . 54 . 55 . 56 . 57 . 58 . 59 . 60 . 61 . 62 . 63 . 64 . 65 . 66 . 67 . 68 . 69 . 70 . 71 . 72 . 73 . 74 . 75 . 76 . 77 . 78 . 79 . 80 . 81 . 82 . 83 . 84 . 85 . 86 . 87 . 88 . 89 . 90 . 91 . 92 . 93 . 94 . 95 . 96 . 97 . 98 . 99 . 100 . 101 . 102 . 103 . 104 . 105 . 106 . 107 . 108 . 109 . 110 . 111 . 112 . 113 . 114 . 115 . 116 . 117 . 118 .